こんばんは。
新居浜店の大西雅美です。
先日は新居浜での完成見学会に
たくさんの方にご来場いただき
ありがとうございました。

リビングのカーテンにもリスが隠れている
可愛いぬくもりのあるお家です。
さて今日は、トイレの話。
巷でうわさの100年キレイが続く
トイレが発売です。
先日LIXIL松山ショールームへ
実際の展示を見学にいってきました。

2016年トイレのために誕生した新素材
『アクアセラミック』

新発売のトイレの特徴を私の個人的な
第一印象とともにお伝えします。
あくまでも使用したわけではないので
見た目の感想ですので・・・
NEW サティス
ポイント1
『アクアセラミック』
水になじみやすい性質なので汚れの下に
水が入り込んでスルリと浮かせて流して
くれるんですって。
毎日2回お掃除する想定で約7万回ブラシ
でこすっても効果が保たれるから
100年キレイってわけです。
毎日洗っているつもりなんだけど
奥の方とか行き届いていないと黒ズミと
なって嫌な思いしますからね〜
我が家も10年前のサティスですが、
覗き込むと残っています。
トイレがお掃除しやすくてキレイを
保ってくれるなんて家族みんなが
喜びますね。
で、その新素材って何が違うの?
釉薬が違うのか〜陶器の成分が違うのか〜
とそこを聞きたかったですが・・・
わかりませんでした。残念。
聞くところによると、すべてが
アクアセラミックではなくて水の流れる
内部のみのようです。
平らなところは違うので、こびりつかない
うちに拭いてくださいね。
ポイント2
『パワーストリーム洗浄』
3つの吐水口からの強力な水流で
少ない水でもしっかり汚れを流すんですって。

水流が変わったようです。
水量はECO4 だから変わっていないのかな?
同じ水量で洗浄力UPです。
ポイント3
『エアシールド脱臭』
スーパーの飲料水コーナーにあるような
エアーカーテンの要領で便器鉢内にエアー
カーテンを作って臭いを漏らさないそうです。
これは特に実験もなかったので
よくわかりませんでした。
でも従来の43%シャットアウトする
そうなのできっと臭わないのだと思います。
ポイント4
『泡クッション』
男子の汚物の飛び散りを防ぐために
溜まっている水の所に泡がでてきます。
アラウーノみたいな泡がでていました。
こちらも中性洗剤を投入して発生させる
そうです。
あくまでも飛び散り防止なので、洗浄には
関係ない泡のようです。
男子じゃないので気持ちはわかりませんが・・・
ボタンを押してまでは泡を出さないのでは
ないかな〜とつぶやきましたところ、
「立ったら自動でもでるように操作できます。」
とのことです。
私が前に立ってもでるのかな????????
出ないで欲しいです。女の子ですから。
なぜだか壁が汚れててママたちは嫌な思い
していることと思います。
ここはひとつ!!!泡クッションでママを
喜ばせられるのでは?????
その他にもリモコンの形状が変わっていて
コンパクトでさらに傾いて見やすくなっていました。
が、しかし私個人的には見やすいより
外しやすくなって欲しいです。とつぶやいてみました。
電池交換の際に壁に激突しないかと思うと
力が入りにくいんです。あの抜き差しが
もう少し軽くなったらいいのにな〜
今回のNEWサティスはなんといっても
洗浄力のアップと感じました。
たぶん、洗わなくてもいいですよっと
いうわけではないと思いますので、
毎日のお手入れで100年そのままで
いてくれる便器です。
そろそろ洗浄便座も壊れてきたし
トイレ変えたいな〜と思われている方は
ぜひ検討してみてください。
また次回、3社の便器の比較をしてみたいと
思います。
新居浜店の大西雅美です。
先日は新居浜での完成見学会に
たくさんの方にご来場いただき
ありがとうございました。

リビングのカーテンにもリスが隠れている
可愛いぬくもりのあるお家です。
さて今日は、トイレの話。
巷でうわさの100年キレイが続く
トイレが発売です。
先日LIXIL松山ショールームへ
実際の展示を見学にいってきました。

2016年トイレのために誕生した新素材
『アクアセラミック』

新発売のトイレの特徴を私の個人的な
第一印象とともにお伝えします。
あくまでも使用したわけではないので
見た目の感想ですので・・・
NEW サティス
ポイント1
『アクアセラミック』
水になじみやすい性質なので汚れの下に
水が入り込んでスルリと浮かせて流して
くれるんですって。
毎日2回お掃除する想定で約7万回ブラシ
でこすっても効果が保たれるから
100年キレイってわけです。
毎日洗っているつもりなんだけど
奥の方とか行き届いていないと黒ズミと
なって嫌な思いしますからね〜
我が家も10年前のサティスですが、
覗き込むと残っています。
トイレがお掃除しやすくてキレイを
保ってくれるなんて家族みんなが
喜びますね。
で、その新素材って何が違うの?
釉薬が違うのか〜陶器の成分が違うのか〜
とそこを聞きたかったですが・・・
わかりませんでした。残念。
聞くところによると、すべてが
アクアセラミックではなくて水の流れる
内部のみのようです。
平らなところは違うので、こびりつかない
うちに拭いてくださいね。
ポイント2
『パワーストリーム洗浄』
3つの吐水口からの強力な水流で
少ない水でもしっかり汚れを流すんですって。

水流が変わったようです。
水量はECO4 だから変わっていないのかな?
同じ水量で洗浄力UPです。
ポイント3
『エアシールド脱臭』
スーパーの飲料水コーナーにあるような
エアーカーテンの要領で便器鉢内にエアー
カーテンを作って臭いを漏らさないそうです。
これは特に実験もなかったので
よくわかりませんでした。
でも従来の43%シャットアウトする
そうなのできっと臭わないのだと思います。
ポイント4
『泡クッション』
男子の汚物の飛び散りを防ぐために
溜まっている水の所に泡がでてきます。
アラウーノみたいな泡がでていました。
こちらも中性洗剤を投入して発生させる
そうです。
あくまでも飛び散り防止なので、洗浄には
関係ない泡のようです。
男子じゃないので気持ちはわかりませんが・・・
ボタンを押してまでは泡を出さないのでは
ないかな〜とつぶやきましたところ、
「立ったら自動でもでるように操作できます。」
とのことです。
私が前に立ってもでるのかな????????
出ないで欲しいです。女の子ですから。
なぜだか壁が汚れててママたちは嫌な思い
していることと思います。
ここはひとつ!!!泡クッションでママを
喜ばせられるのでは?????
その他にもリモコンの形状が変わっていて
コンパクトでさらに傾いて見やすくなっていました。
が、しかし私個人的には見やすいより
外しやすくなって欲しいです。とつぶやいてみました。
電池交換の際に壁に激突しないかと思うと
力が入りにくいんです。あの抜き差しが
もう少し軽くなったらいいのにな〜
今回のNEWサティスはなんといっても
洗浄力のアップと感じました。
たぶん、洗わなくてもいいですよっと
いうわけではないと思いますので、
毎日のお手入れで100年そのままで
いてくれる便器です。
そろそろ洗浄便座も壊れてきたし
トイレ変えたいな〜と思われている方は
ぜひ検討してみてください。
また次回、3社の便器の比較をしてみたいと
思います。